
工場紹介
建築ガラス
川本工場
街を支える一枚を、あなたの手で。
川本工場が
求める人材
川本工場では、ビルの窓や学校・鉄道のガラスなど、街のあちこちで使われている複層ガラス、強化ガラス、合わせガラスなどの製造を行っています。街中の様々なビルや建築物に活用されていて、「あれも、これも、自分が関わっているんだ!」と胸を張れる仕事です。作業の多くは機械を使って行うため、未経験でも安心してスタートでき、専門的な知識がなくても実践の中で習得できます。製品はひとつひとつが大きく、慎重な作業が求められるので、チームで声をかけ合いながら目標に向かって取り組むのがこの工場のスタイルです。



-
丁寧で正確な作業ができる方
安全第一のものづくりのために、集中力と責任感を持って作業に取り組める方を求めています。
-
体力と意欲を持ち、環境の変化にも負けず元気に働ける方
暑さ・寒さといった現場の環境にも対応でき、毎日コツコツと仕事に向き合える方を歓迎します。
-
機械やガラスへの興味・責任感、冷静な判断力がある方
機械操作やトラブル対応にも冷静に取り組み、素材への敬意を持てる方が活躍できます。
-
協力し、思いやりを持ってコミュニケーションが取れる方
現場と事務所との連携やチームワークが欠かせない職場です。協調性と気配りが重要です。
-
素直に学び、前向きに変化を受け入れられる方
はじめは専門的な知識がなくても、実践の中で前向きに学んでいける方が活躍できます。
-
明るく元気な挨拶ができ、チャレンジ精神のある方
前向きな気持ちで仕事に誇りを持ち、日々成長しながらチャレンジを楽しめる方と一緒に働きたいと考えています。






川本工場へ 3つの質問
-
具体的な仕事内容は?
川本工場は、主に建築のガラスを素板ガラスの切断から加工までを一貫して行う工場です。強化、複層、合わせの複合品を全てイケダガラス工場内で製造し、スピーディに納品していきます。
-
作ったガラスは
具体的にどこで使われているの?マンションや学校、病院、コンビニや電車などさまざまな建造物の窓ガラスやドア等に使われています。電車内の座席横の仕切りガラスも実はイケダガラス製。本当にあらゆる場面で使われているのです。
-
川本工場はどんな雰囲気?
活気ある職場で、日々コミュニケーションを取りながら働いています。先輩は話しかけやすく真剣に教えてくれ、困ったときも相談に乗って助けてくれるので、とても働きやすい環境です。
職種紹介



働き方
イケダガラスの1日
1日の流れ
-
8:30
始業(生産・作業開始)
ラジオ体操から始まります。それぞれの持ち場で朝礼を行い、当日の作業や共有事項を確認、業務を開始します。
-
12:00
昼休憩
持ち場によって時間が多少前後します。みんなお弁当や買ってきたものを同僚たちと一緒に食べます。
-
12:45
作業開始
昼休憩後、それぞれの持ち場に戻って作業を再開します。
-
15:00~
15:15休憩
業務の合間の小休憩です。コーヒーを飲んだりみんなと喋ったりしてリフレッシュ!
-
17:30
終業
状況に応じて残業がある日もありますが、大抵は定時で終業となります。明日に備えてゆっくりしたり、同僚たちとご飯に出かけたりします。




連休は旅行に行ったりして、
プライベートも楽しんでいます。
終業後はゆっくり自分時間を取ることができるので、平日は同僚や先輩たちとご飯に行くことも多いです。最近は筋トレしてシャワーを浴びるのが日課です。連休をとって旅行に出かけることもあります。プライベートもしっかり確保できる職場で、とても働きやすいです!

土日が休みなので、
学生時代の友達とも予定を合わせやすいです!
夜勤のある工場も多い中、イケダガラスは基本的に土日休みの日勤のみ。
違う業界で働く学生時代の友達とも予定を合わせて遊びに出かけられるのでとても嬉しいです。





先輩の声

私のサポートで先輩たちから「助かったよ。ありがとう!」
と言われたときはとても嬉しかったです!
私は事務職で、オーダーの取り込みや発注業務、問い合わせ対応を担当しています。オーダーの変更が入ったり、受注が重なったりすると少し大変ですが、現場で働く方達が混乱しないようにしっかり整理して情報共有を行っています。
そんなときに、先輩から「助かったよ。ありがとう!」と言ってもらえて「頑張ってよかった〜!」と思えました。
事務という裏方の仕事といえど、現場を支える縁の下の力持ちとして、たくさんの方の役に立てているんだと実感できました。

困ったときに相談できる仲間が
いるのは、僕にとっての大きな支えとなっています。
職場の雰囲気がよく、同期や先輩たちといい人間関係を築くことができています。仕事だけでなく、休憩中や仕事終わりのご飯で、趣味や好きなことを共有し合って楽しく過ごすことができているのも嬉しいです。
何より、気軽に相談できるのがとても助かっています。専門的な仕事内容なので、どうしても分からないことや困ったことが発生するのですが、その都度先輩たちが親身になって助けてくれます。「相談できる仲間がいる」というだけで、僕にとっては大きな支えになっています。

自分の頑張りは誰かが見てくれていて、必ず認められる。
評価が見えるのでやりがいに繋がっています。
1日中工場内を動き回っているので大変なことも多いですが、同期や先輩たちと日々助け合って仕事しています。
イケダガラスでは、真面目に仕事をして頑張っていれば、必ず誰かが見ていてくれて、評価につながります。自分の頑張りが無駄にならず、しっかりと評価に反映されるので、やりがいを実感しながら仕事ができるのも仕事を続けられる理由の1つです。